開智所沢小学校 SciBId Lectures 《放課後サイエンス》  4年生 8回目

今回は、電気について学びました。
学校でも電気について子供達は学んでいると思いますが
直接見ることのできない電流を
どのように感じ、どのように観ることができるのか?

まず最初の先生からの問いは・・・
「ソケットのない豆電球と電池、導線1本で
豆電球を光らせることはできるのか?」
大人でも一瞬難しく感じるのではないでしょうか。
子どもたちも達試行錯誤しながらお友達と相談をしたり
色々な意見が出ていました。
正解はこちら↓↓

電流が流れていることを感じることができる現象は、
光以外にも色々あることを知ってもらうことができ
シャーペンの芯の実験では「わぁーーー!!!」と
驚きの声が上がっていました。
3学期の講座もお楽しみに!

開智所沢小学校 SciBId Lectures 《放課後サイエンス》  3年生 8回目

キリンの体の模様やトンボの羽の模様、トウモロコシの粒の形など
不思議な模様をしていると思われたことはないでしょうか。
自然界には、様々なところに『ボロノイ図形』を
見つけることができます。
ボロノイ図形とは「複数の点が存在する平面において、
もっとも近い点ごとに平面を分割する」図形のを指します。
今回は、ボロノイ図形を実際に子供達に作ってもらいました。

まずは定規を使って図形を書く練習をし、
次に粘土を使いボロノイ図形を作りました。
書いたボロノイ図形通りに粘土が広がれば成功です!!


点が増えるとどんどん複雑になりますが
ぜひ冬休みなどお時間のある時にチャレンジしてみてください!

開智所沢小学校 SciBId Lectures 《放課後サイエンス》  5年生 7回目

今回は、遠心力と位置エネルギーについて学び

坂道ループ台というおもちゃを作りました。

全員が1枚の工作用紙から坂道ループ台を完成させることができ、

ビー玉を離す高さによって速度が変わることや

何度でもビー玉がポケットに入る位置を見つけることができました。

また来月もお楽しみ!!

開智所沢小学校 SciBId Lectures 《放課後サイエンス》 4年生 7回目

今回は、シーソーや天秤を使い重さと長さの関係性を確認し、

モビールを作成しました。

子ども達の作業を行なっている姿は、

4年生も終盤であることを感じと共に

左右で重さが違う場合の重心の探し方や

細かい作業など4月からの講座での学びも

繋がっていることを感じることのできる回となりました。

お家でも様々なものを使って、

モビールも大きく成長させてもらえると嬉しいです。

ぜひ、お家で作成したものがあれば見せてくださいね!!

来月もお楽しみに!!

開智所沢小学校 SciBId Lectures 《放課後サイエンス》 3年生 7回目

今回は巨大振り子を使い、体がもつエネルギーについて学びました。

小学校の体育館に巨大振り子を設置し、

ダンボールでできたホバークラフトを的まで運ぶゲームなどを行いました。

巨大振り子での遊びを通して、

おもりの高さでホバークラフトの動く距離が違うことを体感し、

楽しい活動になりました。

また来月もお楽しみに!!

開智所沢小学校 SciBId Lectures 《放課後サイエンス》 5年生 6回目

今回は、工作用紙とナットでペンデュラムウェーブを作成しました。

『長さのちがう振り子がつくる波』をペンデュラムウェーブといい、

周期の違う振り子がとても綺麗な動きをすることで知られています。

また振り子の周期については、公倍数の考えを使い

作成してたペンデュラムウェーブの動きをグループで確認する活動なども行いました。

最後には、講師の先生が作成したペンデュラムウェーブを観察し

10個の振り子のとても綺麗な動きを

みんな食い入るように見ていたことが印象的でした。

来月もお楽しみに!!

開智所沢小学校 SciBId Lectures 《放課後サイエンス》 4年生 6回目

今回は、遠心力について学びました。

水の入ったバケツをぐるぐると回したことはありますか??

子ども達には、スーパーボールを入れた小さなバケツを使って

実際に体験してもらいました。

そ、遠心力を使ったおもちゃの『ループ台』を作成しました。

ビー玉をポケットに入れるという簡単なおもちゃですが、

ビー玉の勢いと遠心力の関係を考えながら

出来上がったループ台で遊ぶ子供達の姿はとても楽しそうでした。

来月もお楽しみに!!!

開智所沢小学校 SciBId Lectures 《放課後サイエンス》 3年生 6回目

今回は、スマートボールというおもちゃを作成して

ゴムの性質について学びました。

ゴムを引っ張る強さでビー玉に伝わるエネルギーを変化させ、

子ども達の設定したポケットにビー玉を入れるスマートボールは、

画用紙1枚からできています。

細かい作業も一生懸命取り組み、

出来上がった時はみんなとても嬉しそうでした!!

色を塗ったり、絵を描いたりとお家でも遊んでもらえると嬉しいです。

開智所沢小学校 SciBId Lectures 《放課後サイエンス》 5年生 5回目

5年生5回目の放課後サイエンスのテーマは、波。

海やプールの他にも

声や音楽も波のように伝わることを学びました。

その後、ストローで作るウェーブマシーンを作成し、

波の様子を観察してみました。

子供達の作ったウェーブマシーンも

とても綺麗な波を作ることができるので

ぜひ保護者の皆さんにも見ていただきたいです。

来週もお楽しみ!

開智所沢小学校 SciBId Lectures 《放課後サイエンス》 4年生 5回目

4年生5回目は、重心についてのお話。

バランスの悪いコマを、どうしたらスムーズに回すことができるようになるのか。

お友達と協力して糸と鉛筆、定規を使い、重心を探してもらう作業を行いました!

重心を探すことができれば

様々な形のコマを回すことができることを知った子供達からも

「わぁーーー!!!」歓声が上がりました。

ぜひお家でもいろいろな物の重心を探してみてください。

来月もお楽しみに!