今回は、遠心力と位置エネルギーについて学び
坂道ループ台というおもちゃを作りました。



全員が1枚の工作用紙から坂道ループ台を完成させることができ、
ビー玉を離す高さによって速度が変わることや
何度でもビー玉がポケットに入る位置を見つけることができました。

また来月もお楽しみ!!
ENHANCE THE HORIZON
今回は、遠心力と位置エネルギーについて学び
坂道ループ台というおもちゃを作りました。
全員が1枚の工作用紙から坂道ループ台を完成させることができ、
ビー玉を離す高さによって速度が変わることや
何度でもビー玉がポケットに入る位置を見つけることができました。
また来月もお楽しみ!!
今回は、シーソーや天秤を使い重さと長さの関係性を確認し、
モビールを作成しました。
子ども達の作業を行なっている姿は、
4年生も終盤であることを感じと共に
左右で重さが違う場合の重心の探し方や
細かい作業など4月からの講座での学びも
繋がっていることを感じることのできる回となりました。
お家でも様々なものを使って、
モビールも大きく成長させてもらえると嬉しいです。
ぜひ、お家で作成したものがあれば見せてくださいね!!
来月もお楽しみに!!
今回は巨大振り子を使い、体がもつエネルギーについて学びました。
小学校の体育館に巨大振り子を設置し、
ダンボールでできたホバークラフトを的まで運ぶゲームなどを行いました。
巨大振り子での遊びを通して、
おもりの高さでホバークラフトの動く距離が違うことを体感し、
楽しい活動になりました。
また来月もお楽しみに!!
今回は、工作用紙とナットでペンデュラムウェーブを作成しました。
『長さのちがう振り子がつくる波』をペンデュラムウェーブといい、
周期の違う振り子がとても綺麗な動きをすることで知られています。
また振り子の周期については、公倍数の考えを使い
作成してたペンデュラムウェーブの動きをグループで確認する活動なども行いました。
最後には、講師の先生が作成したペンデュラムウェーブを観察し
10個の振り子のとても綺麗な動きを
みんな食い入るように見ていたことが印象的でした。
来月もお楽しみに!!